永森 咲希2019年12月29日4 分茶話会(わかち合いの会)と座禅のコラボ去る12月14日(土)、私が代表を務める一般社団法人MoLive(モリーヴ)で、2019年最後の茶話会(わかち合いの会)を開催しました。 テーマは、「卒業生(子どもをあきらめた方々)の会」。 2時間の茶話会の後に座禅を経験いただくという企画でしたが、あっという間に定員になり...
永森 咲希2019年12月25日3 分外部委員任命-東京都「子供を持つということ」の普及啓発事業今年、2019年の春、東京都福祉保健局少子社会対策部よりご連絡をいただきました。 都民からの提案事業として、子供を持つということに対する総合的な普及啓発事業を実施することになったとのことで、その企画審査会の外部委員になっていただけないかというご依頼でした。...
永森 咲希2019年7月13日4 分「不妊予防フォーラムinいわき」のご報告去る7月2日(火)の夜、いわき市にてNPO法人日本不妊予防協会主催の「不妊予防フォーラム in いわき」が開催され、登壇させていただきました。 平日の夜にもかかわらず、200名を超える方々がご来場くださいました。ご来場くださった皆さま、ありがとうございました。...
永森 咲希2019年3月9日4 分はらメディカルクリニック主催「不妊治療の終結を一緒に考える会」にて講演@日本文化興隆財団希望をもって治療を継続している方々にとって、不妊治療の終結を考えることはとても辛いこと。ですが、妊娠希望年齢が高齢化する中、努力しても願い叶わず、子どもをあきらめなくてはならない方々も多くいらっしゃいます。 原利夫院長がこの会を主催される目的は、「当事者の皆さんが...
永森 咲希2019年2月23日4 分生殖医療相談士の継続研修会にて2019年2月23日(土)、日本生殖心理学会が養成している「生殖医療相談士」の継続研修に講師としてお声がけいただきました。 プログラム内容: -------------- 13:00-14:30 SDM(協働的意思決定)のための面接技法 講師: 平山史朗...
永森 咲希2018年11月30日4 分株式会社デジタル・アド・サービス様「リプロダクティブ・ヘルス/ライツを考える」講義去る2018年11月30日(金)、デザイン会社の株式会社デジタル・アド・サービス様(以下das.様)にお伺いし、「リプロダクティブ・ヘルス/ライツを考える」というテーマで、有志の方々に向けて講義をさせていただきました。 世の中にデザイン会社が数多ある中、ご縁あってのdas....
永森 咲希2018年7月14日2 分はらメディカルクリニック主催「不妊治療の終結を一緒に考える会」にて体験談の講演”不妊治療を終わりにすること”へのサポートを提供しているクリニックがない中、はらメディカルクリニックでは年に1~2回「不妊治療の終結を一緒に考える会」を開催しています。 【プログラム内容】 1)原利夫院長の挨拶 2)体験談の講演(はらメディカルクリニックで不妊治療から卒業さ...
永森 咲希2018年6月9日1 分絹谷産婦人科(広島)「妊活・不妊治療とどんな風に向き合う?」今日は広島の不妊治療専門クリニック「絹谷産婦人科」で、患者さん向けの講演(テーマ:「妊活・不妊治療とどんな風に向き合う?」)とわかち合いの会を担当させていただきました。 2年前に伺った時にも感じた温かい空気。スタッフだけが一丸となるのとも違う、患者さんだけが黙々と頑張るのと...
永森 咲希2017年12月21日2 分メルクセローノ株式会社様「全国営業職会議」2017年12月21日、不妊治療薬の輸入販売会社、メルクセローノ株式会社様(以下メルクセローノ)の全国営業職会議において、当事者及び支援者という立場で講演をさせていただきました(講演タイトル:「不妊治療中のより良い日々のために」)...
永森 咲希2017年12月10日2 分日本不妊予防協会主催 妊活フェス「市民講座『不妊予防シンポジウム ママとパパになる』」@長崎2017年12月10日、NPO法人日本不妊予防協会主催の妊活フェス「市民講座『不妊予防シンポジウム ママとパパになる』」が長崎のブリックホールで開催されました。 不妊を未然に防ぐための教育、啓発に取り組むことを目的に毎年長崎で開催される本シンポジウムに登壇させていただくのは...
永森 咲希2017年11月23日7 分「知っててほしい 妊娠適齢期!(不妊の現状から)~男女で考えよう 後悔しないライフプラン~」@港区リーブラ by 港区助成事業 2017年11月23日(木・祝)に開催させていただきました 「知っててほしい 妊娠適齢期!(不妊の現状から)~男女で考えよう 後悔しないライフプラン~」は、20代から80代までの約70名の方々にご参加いただき、盛況のうちに終了いたしました。...
永森 咲希2016年10月29日7 分港区助成事業「夫婦の困難 どう乗り越える?第2回 流産・死産を乗り越えて ~当事者の立場から・支援者の立場から~」2016年10月30日、港区の助成事業として選定されたMoLiveの企画、「夫婦の困難どう乗り越える? 第2回 流産・死産を乗り越えて ~当事者の立場から・支援者の立場から~」が無事終了しましたことをご報告させていただきます。...
永森 咲希2016年9月3日1 分日本予防協会主催 市民講座 不妊予防シンポジウム「ママになろう – 卵・命 そして時間-」@長崎2016年9月4日(日)、長崎市の長崎ブリックホール国際会議場にて、NPO法人日本不妊予防協会主催の、市民講座 不妊予防シンポジウム「ママになろう – 卵・命 そして時間-」が開催されました。 本協会 理事長及び東邦大学名誉教授の久保晴海先生、同協会の副理事長兼ART岡本ウ...
永森 咲希2016年6月18日3 分港区の助成事業「夫婦の困難 どう乗り越える? 第1回 不妊治療の終結を共に考える ~医療者の立場から・当事者の立場から~」去る6月18日、港区立男女平等参画センター”リーブラ”の助成事業でもあるMoLiveの企画、 「夫婦の困難 どう乗り越える? 第1回 不妊治療の終結を共に考える ~医療者の立場から・当事者の立場から~」(1部:講演 2部:お話し会) が無事終了しました。...
永森 咲希2016年5月20日4 分患者の方々への講演@絹谷産婦人科 (広島)広島の医療法人 絹谷産婦人科訪問の2日目、5月21日は、患者さんに向けての「患者セミナー」にて講演させていただきました。 KWC絹谷産婦人科(以下KWC)では、患者さん全員に、早い段階で患者セミナーへの参加をお勧めしています。その種類は2種類。ひとつは「妊活&心理教育セミナ...
永森 咲希2016年5月19日3 分医療従事者の方々への講演@絹谷産婦人科研修会 in 広島去る5月20日~21日、広島にある不妊治療専門クリニック「絹谷産婦人科」の絹谷正之院長先生を訪ね、2日間に亘り講演させていただきました。 1日目は、医療従事者の方々向けの講演。 2日目は、絹谷産婦人科に通われている患者さん向けの講演。...
永森 咲希2015年12月15日4 分はらメディカルクリニック主催「不妊治療の終結を一緒に考える会」にて講演2015年12月16日、はらメディカルクリニック主催の「不妊治療の終結を一緒に考える会」のお手伝いをさせていただきました(於:東京体育館会議室)。 プログラム内容は、 ・ 終結に向けてのお話し ・ 体験談発表 ・ お話会(わかち合いの会)...
永森 咲希2015年11月7日5 分日本不妊予防協会主催の市民講座 「不妊予防 シンポジウム 『ママになろう ~卵 ・ 命そして時間~』」に参加11/8(日)、長崎ブリックホールにて、市民講座 「不妊予防 シンポジウム 『ママになろう ~卵 ・ 命そして時間~』」が開催されました。 ”卵子の老化”という生物学的な事実が耳に触れることも多くなってきた今、若い世代の方々の、”妊娠すること”や”不妊を予防すること”につい...
永森 咲希2015年10月2日2 分「不妊治療中の気持ちとの向き合い方」@ART岡本ウーマンズクリニック (長崎)2015年10月3日、長崎のART岡本ウーマンズクリニックの患者さま向けに、不妊治療を通して私が体験してきたことについて講演させていただきました。 女性おひとりでいらした方、ご夫婦でいらした方、またクリニックの多くのスタッフが参加くださいました。クリニックのホールはアットホ...
永森 咲希2015年9月4日3 分「日本家族研究・家族療法学会」第32回東京大会にシンポジストとして参加2015年9月5日(土)、日本女子大学目白キャンパスで開催された「日本家族研究・家族療法学会」第32回東京大会にシンポジストとして参加させていただきました。 15:20-18:30 百 505教室 大会企画シンポジウム4 「夫婦が子どもをもつこと」...